児童福祉事業sodachi そだち

Child welfare business

 
 
 

 
 
 
 
 
 

 児童福祉事業sodachi そだち

  Child  welfare business

 
 
 

 
 
 

 

-01.認定こども園

 
認定こども園は、幼稚園と保育園のそれぞれの良いところを活かしながら、その両方の役割を果たすことができる施設です。
就学前の子どもに幼児教育・保育を提供する機能(保護者が働いている、いないにかかわらず受け入れて、教育・保育を一体的に行う機能)を備え、さらに子育て相談や親子の集いの場の提供などの子育て支援を行います。

 
給食
提供場所

長須賀保育園

さとの保育園

うみまち保育園

 
 
01.認定こども園
 
給食

 
認定こども園は、幼稚園と保育園のそれぞれの良いところを活かしながら、その両方の役割を果たすことができる施設です。就学前の子どもに幼児教育・保育を提供する機能(保護者が働いている、いないにかかわらず受け入れて、教育・保育を一体的に行う機能)を備え、さらに、子育て相談や親子の集いの場の提供などの子育て支援を行います。
 

提供場所

 
長須賀保育園
さとの保育園
うみまち保育園
 
 

 
 

 
保育室

 

02.保育園

 
保育園は、親が働いている等の理由により家庭において十分に子どもを保育できない場合に、家庭に替わって子どもを保育(養護と教育が一体となって展開される)する「児童福祉施設」です。
 

提供場所

ゆりかご保育園

 
 

02.保育園
 
保育室

 
保育園は、親が働いている等の理由により家庭において十分に子どもを保育できない場合に、家庭に替わって子どもを保育(養護と教育が一体となって展開される)する「児童福祉施設」です。
 
提供場所

 
ゆりかご保育園
 
 

 
 

03.一時保育

 
保護者の急病や育児疲れの解消など、家庭での保育が困難な場合に一時的に子どもを預かります。保護者のリフレッシュやちょっとした買い物など、申請理由も多岐にわたり、けっして敷居の高いものではありません。
砂場

 
提供場所

長須賀保育園

ゆりかご保育園

さとの保育園

うみまち保育園

   
 
 

開設時間

月~土曜 9時~18時

利用方法

初めての方は面接が必要になります。

面接時には母子手帳を持参ください。

利用料金

0.1.2歳   1時間   400円

3.4.5歳   1時間   300円

※9時前及び18時以降は1時間100円加算

 
▪昼食代は250円です。
▪開設時間外は1時間2000円です。
▪3~5歳までの「保育の必要性の認定」を受けた方は、月額3.7万までの利用料の還付を受けることができます。
▪「保育の必要性の認定」を受けた、0~2歳までの住民税非課税世帯の方は月額4.2万円まで利用料の還付を受けることができます。
 
公式LINEはこちら
友達募集中

 
 

03.一時保育

 
保護者の急病や育児疲れの解消など、家庭での保育が困難な場合に一時的に子どもを預かります。保護者のリフレッシュやちょっとした買い物など、申請理由も多岐にわたり、けっして敷居の高いものではありません。

 
砂場

 

開設時間

 
月~土曜日 9:00~18:00
 

利用方法

 
初めての方は面接が必要になります。
面接時には母子手帳を持参ください。
 

利用料金

 
0.1.2歳   1時間   400円
3.4.5歳   1時間   300円
 ※9時前及び18時以降は1時間100円加算
 
▫昼食代は250円です。
▫開設時間外は1時間2000円です。
▫3~5歳までの「保育の必要性の認定」を受けた方は、月額3.7万円までの利用料の還付を受けることができます。
▫「保育の必要性の認定」を受けた、0~2歳までの住民税非課税世帯の方は月額4.2万円までの利用料の還付を受けることができます。
 

提供場所

 
長須賀保育園
ゆりかご保育園
さとの保育園
うみまち保育園
 
公式LINEはこちら
友達募集中

 
 

  

04.休日保育

 
休日に仕事がある、あるいはその他の事情で困った場合にはご連絡ください。当園に在園中の方はもちろん、他の保育園や幼稚園に通園している方、在宅でみているご家庭でも利用できます。
 

休日保育

 

提供場所

長須賀保育園

 
 

開設時間

日曜・祝日 9時~18時

※1月1日~3日、12月30日31日を除く

利用定員

日曜日概ね15名 祝日概ね20名

利用方法

利用予定月1ヶ月前から予約可能。

(受付時間:9時~16時)

初めての方は面接が必要になります。

面接時に支給認定証、母子手帳を持参ください。

利用要件

保育の支給認定(2.3号)を受け、保育所等(認可外保育園は対象外)に入所し、利用月の初日に1歳以上の誕生日を迎えている方。

日曜・祝日においても保護者が就労等の理由により、保育を必要とする方。

(ただし、原則として通常保育と合わせて1週間あたり6日を超える利用はできません。)

利用料金

なし

食事代

なし

その他

支給認定証に変更があった場合、変更申請をご提出ください。

休日保育利用確認表にて、利用日に確認をさせていただきます。

※キャンセルについてのご連絡はこちらまでお願いします。

平日の場合

ゆりかご保育園 0438-23-2838

日曜・祝日の場合

長須賀保育園  0438-22-3447

キャンセルは2日前までにお願いします。

 
公式LINEはこちら
友達募集中

 
 

04.休日保育

 
日曜・祝日に仕事がある、あるいはその他の事情で困った場合にはご連絡ください。当園に在園中の方はもちろん、他の保育園や幼稚園に通園している方、在宅でみているご家庭でも利用できます。

 
休日保育

 

開設時間

 
日曜・祝日 9時~18時
※1月1日~3日、12月30日31日を除く
 

利用定員

 
日曜日概ね15名 祝日概ね20名
 

利用方法

 
利用予定月1ヶ月前から予約可能。
(受付時間:9時~16時)
初めての方は面接が必要になります。
面接時に支給認定証、母子手帳を持参ください。
 

利用要件

 
保育の支給認定(2号、3号)を受け、保育所等(認可外保育園は対象外)に入職し、利用月の初日に1歳以上の誕生日を迎えている方。
日曜・祝日においても保護者が就労等の理由により、保育を必要とする方。
(ただし、原則として、通常保育と合わせ1週間あたり6日を超える利用はできません。)
 

利用料金

 
なし
 

食事代

 
なし
 

その他

 
支給認定証に変更があった場合、変更申請をご提出ください。
休日保育利用確認表にて、利用日に確認をさせていただきます。
※キャンセルについてのご連絡はこちらまでお願いします。
平日の場合     ゆりかご保育園 0438-23-2838
日曜・祝日の場合  長須賀保育園  0438-22-3447
キャンセルは2日前までにお願いします。
 

提供場所

 
長須賀保育園
 
公式LINEはこちら
友達募集中

 
 

 

 05.子育て支援センター

 
子育て支援センターは、主に乳幼児の子どもと子どもを持つ親が交流を深める場です。気軽に遊びに行くことができますし、同じように子育てしている親子で交流することができます。子育てについての不安や悩みも相談することができ、地域とのつながりを深め、子育てしやすい環境作りのお手伝いをしていきます。
 

うみまち子育て支援センター
木更津市中島 1013-1
うみまち保育園内
0438-97-7563

 

さとの子育て支援センター
木更津市下烏田 893
さとの保育園内
0438-38-4827

  
 
 

開設時間

平日10時~15時

※1月1日~3日、12月30日31日を除く

対象

0歳~就学前のお子さまとその保護者

利用定員

1日10組

利用方法

利用登録後、電話予約

利用予定日3日前までにご連絡ください。

(受付時間:9時~16時)

登録時および更新時に母子手帳を持参ください。

駐車場

10台

持ち物

着替え・オムツ・飲み物等

育児相談

毎週水曜日 10時~12時

公式LINEはこちら
友達募集中

 
 

05.子育て支援センター

 
子育て支援センターは、主に乳幼児の子どもと子どもを持つ親が交流を深める場です。気軽に遊びに行くことができますし、同じように子育てしている親子で交流することができます。子育てについての不安や悩みも相談することができ、地域とのつながりを深め、子育てしやすい環境作りのお手伝いをしていきます。
 

うみまち子育て支援センター
木更津市中島 1013-1
うみまち保育園内
0438-97-7563

 

さとの子育て支援センター
木更津市下烏田 893
さとの保育園内
0438-38-4827

 
 

開設時間

 
平日10時~15時
※1月1日~3日、12月30日31日を除く
 

対象

 
0歳~就学前のお子さまとその保護者
 

利用定員

 
1日10組
 

利用方法

 
利用登録後、電話予約
利用予定日3日前までにご連絡ください。
(受付時間:9時~16時)
登録時および更新時に母子手帳を持参ください。
 

駐車場

 
10台
 

持ち物

 
着替え・オムツ・飲み物等
 

育児相談

 
毎週水曜日 10時~12時
 
公式LINEはこちら
友達募集中

 
 

 

06.学童保育
(放課後児童健全育成事業)

 
学童

 
 
 
親のいない放課後や学校休業日、「遠くまで出かけてないかしら」「電気は消したかしら」といった不安や一人で過ごすわが子の寂しさを思うと色々な心配が生じることでしょう。
わが子に健やかに育ってほしい、自分(親)も安心して働き続けたいという願いから生まれたのが学童保育です。

 

提供場所

なのはなクラブ-西清

なのはなクラブ-岩根

なのはなクラブ-金田

 
 

06.学童保育
   (放課後児童健全育成事業)
 
 
学童

 
親のいない放課後や学校休業日、「遠くまで出かけてないかしら」「電気は消したかしら」といった不安や一人で過ごすわが子の寂しさを思うと色々な心配が生じることでしょう。
わが子に健やかに育ってほしい、自分(親)も安心して働き続けたいという願いから生まれたのが学童保育です。
 
提供場所

 
なのはなクラブ-西清
なのはなクラブ-岩根
なのはなクラブ-金田